【お知らせ】2018年3月 HomeroOrtega待望の新商品が入荷しました!
【お知らせ】2018年3月 HomeroOrtega商品が再入荷いたしました
【お知らせ】オメロ・オルテガの帽子を格安表記で販売する類似サイトに関するご注意
パナマハットができるまで
伝統的であり本格的なパナマハットは、熟練の職人により数々の工程を経て完成に至ります。ここでは、パナマハットができるまでをご紹介いたします。
パナマハットの歴史

エクアドルの街中では現地の人々がパナマハットを日常的に被っている。
パナマハットは、パナマと名が付きますが、エクアドルが起源の帽子です。
パナマハットの歴史は数世紀前までに遡り、赤道付近に住むエクアドルの人々が被っていた、トキヤ草によって編まれた帽子に端を発します。
16世紀に入ると、スペイン人が現在のエクアドルに上陸。やがてスペイン支配下の元、現地の帽子とスペイン文化が融合し、現在のような形のパナマハットに進化していきます。
赤道の日差しを避けるため、入植者たちの間でパナマハットの需要は伸び続け、大規模生産が行われるようになっていきました。

街中にはパナマハットの販売店もよく見かける。
20世紀に入り、アメリカのセオドア・ルーズベルト大統領がパナマ運河訪問時にこの帽子を着用。
以来「パナマハット」の名で世界中に知れ渡る事となりました。
1900年にはパリの展覧会にてデビューを飾り、いよいよパナマハットは夏のファッションアイテムとして、本格的に世界中で愛用される事となります。
パナマハットの原料

パナマハットの素材となるトキヤ草の栽培・採取風景。
パナマハットは、トキヤ草の葉を細く裂いた紐で編んで作られます。
トキヤ草が用いられた伝統的なパナマハットは「本パナマ」と呼ばれ、他の草とは別格として区別されています。
トキヤ草はエクアドル発祥の植物であり、扇形に開いたユニークな葉をしています。
800m級の山に開墾された農場で大切に栽培され、柔らかい草の内側のみが原料として使用されます。

トキヤ草の葉を細く裂いた紐がパナマハットの原料になる。
内側のみを裂いて束にしたトキヤ草は、大鍋で茹でられ、吊るされて乾燥を待ちます。
大鍋で茹でる作業は重労働、乾燥も自然の力のみです。
当店のパナマハットは、全てが職人による手作業であり、加工に非生分解性のものは一切使用されません。
パナマハットの編み込み

パナマハットは一つ一つ丁寧に手作業で編み込んでいく。
トキヤ草の乾燥を待って、編み込みが行われます。
トキヤ草は均等な素材ではない為、機械で編む事ができません。帽子製作は、全て職人の手作業で行われます。
素材が細く、本数が多くなる程グレードも高くなります。密度も細かくなり、耐久性も上がります。
グレードの高いパナマハットは、細いトキヤ草を非常に細かく均一に編み込むため、熟練の職人でなくては作れません。
1つ仕上がるまでに何ヶ月もの時間を要しますが、仕上がりはまるで布や皮のように滑らかで美しいものになります。
パナマハットの漬け込み・成形

液は環境に配慮したものが使用される。
編み上げられたパナマハットは、大鍋で脱色、または染色されます。
ホワイトのパナマハットを作るためには、硫黄を含んだ液で数日かけて脱色されます。
染色は、繊維の段階で行われる場合もあります。

手作業による形の最終調整。
脱色・染色の後、天日干しが終わると、最後に成形が行われます。型にはめ、手作業で形を調正していきます。
最後に、ベルトやリボン等の装飾品を付けて完成です。
パナマハットの完成

グレードの高いパナマハットはまさに一生ものの品質。
数々の手作業での工程を経て、ようやくパナマハットの完成です。
エクアドルに伝わる本場の職人技は、まさに芸術品と言っても過言ではないパナマハットを生みだします。
ぜひご自身の目で、その品質をお確かめください。
関連コンテンツ | Homero Ortegaとは